はじめに
まず私たちスタッフは、プロのイベント制作チームではなく、みな生業となる仕事を持ちながら、限られた時間を使い「WAKE UP FES 2018」イベントの企画制作を行っております。
イベントの企画~ブッキング、資金調達、宣伝にデザイン、フライヤーの配布は勿論、イベントをよりよくするためのアイディア等討論を重ね、イベント前日には大掛かりな準備と、当日は運営や簡単な警備のほか創造のつく事全てを、実行委員会とボランティアスタッフみんなの手で作り上げていく…。 その仕事は多岐に渡り、楽しいだけでなく苦しみをも伴う場合もあると思われます。
ですが、皆で協力しあった先にある失敗と成功=どちらにしても達成感だけでなく、これまでになかった連携~人と人との繋がりが何よりも財産としてこの先残ると思っております。
ボランティアスタッフでの募集となりますので、報酬・交通費の支給等はありませんが、そんな点を私達と一緒に感じて頂けると思い、募集をかけさせていただきました。是非皆様のアイデア~現場の意見はどんどん挙げて頂きながら、より良いイベントになりますよう一丸となって当日を迎えれたらと思っております。
クマフェス実行委員会一同
募集要項
(1)ボランティアチーム名称
「WAKE UP FES(クマフェス)ボランティアスタッフ」略して“クマボラ”(仮)
(2)募集概要
1. 募集人数: 60~100人 ※現時点5/1で30名
※募集期間:2018年5月1日(月曜日)〜9月1日まで
2. 応募要件:
・2018年3月31日時点で18歳以上の方(未成年者は保護者の同意書が必要となります。)
・原則として前日10月6日(3時間ほど)、当日10月7日(フル)が出来れば御参加いただける方
・ボランティア研修(があった場合)に参加できる方
3. 主な活動内容:
・会場での運営補助 (ケータリング、設営、装飾など)
・観客の誘導・案内 (当日の来場者様の導線上に配置、関係者駐車場での対応など)
・来場者へのサービス など (当日イベント制作側、お客さん共々スムーズに進行できるよう当日まで考えていきます)
ボランティアの皆様へ
・ボランティアスタッフの皆様には専用のラインにご登録をお願いしたく思います。
・運営者よりイベントスタッフTシャツ(前日)特典ラバーバンド(出来次第)を提供させていただきますので、活動時間中はユニフォーム、普段でもラバーバンドの着用のご協力をお願いいたします。
・ボランティア活動にご参加いただく際には、大会運営者がボランティア保険を手配させていただきます。※個人の負担はありません。
・活動が長時間におよぶ場合、大会運営者より軽食ではありますが提供させていただきます。
※活動時間が短い場合、食事をご用意できない場合がございます。予め、ご了承下さい。
・活動日、および研修等にご参加いただくに際し、報酬の支給はありませんのでご了承下さい。
・交通費および宿泊は自己手配・自己負担して頂きます。予め、ご了承下さい。
※ボランティアスタッフの皆様の駐車場は数台ではありますが用意する予定です。
(要事前申請~関係者駐車場証明書を作る予定です)
・ボランティア活動中は、原則として公演をご観覧頂く事ができません。予め、ご了承下さい。
(ボランティアスタッフの数にもよりますが、交代制を取れるようであれば時間厳守の上交代時に自由時間を作れるようには考えておりますが、お応えできない場合もあります。)
・一部のボランティア活動については、活動時間が早朝や深夜の活動に及ぶ可能性がございます。
・万が一活動の参加を途中辞退される場合は、必ず実行委員会までお知らせ下さい。
※当日キャンセルされますと迷惑が生じますので、体調不良等生じた場合も必すボランティアメンバー専用ラインなどで一報をお願いいたします。
※公演のイメージを損なう行為やチームワークを著しく害する行動、公演関係者・観客への迷惑行為等が判明した場合には、ボランティア参加の取り消しは勿論、当日入場をお断りする場合があります。
活動上知り得た情報を外部へ発信すること(SNS等への投稿を含みます)は、固く禁止させていただきます。(オフィシャルからの発信、実行委員メンバーからの発進時はご協力をお願いいたします。)
《皆様の周りにも隠れた才能を持ってる方いませんか?》
皆様の周りにも個人、団体、性別、年齢、地域の枠に囚われず、今回のフェスを一緒に作ってみたい!という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご紹介下さい。
・当日の会場内の記録を残すカメラマン
・会場のデコレーション~アート展示
・音楽活動をされている方で裏方の経験もしてみたいという方
様々な才能を持っているが発揮できて無い方大歓迎です。
普段フェスに行ってる若者にもボランティアスタッフを通して、一から作ることの大事さ難しさも知っても欲しく思っております。
既に来年の春から夏で次回開催も視野に入れてチームとして動けたらと思っておりますのでよろしくお願いいたします。